石材料①
御影石の板石について
御影石の板石はいくつか種類があります。
白御影、さび御影、さくら御影など
寸法もさまざま。写真は450×900
特注で好みのサイズも一応つくれます
現在はほとんど輸入もので中国産、ベトナム産などあります。
なので産地によって多少仕上げかたが違うのと、色味や模様にムラがあったりしますがそこは自然の物なので仕方ないなぁという感じです
使用例
御影石の板石はいくつか種類があります。
白御影、さび御影、さくら御影など
寸法もさまざま。写真は450×900
特注で好みのサイズも一応つくれます
現在はほとんど輸入もので中国産、ベトナム産などあります。
なので産地によって多少仕上げかたが違うのと、色味や模様にムラがあったりしますがそこは自然の物なので仕方ないなぁという感じです
使用例
クロガネモチ
この間植えたクロガネモチ
枯れてしまいました。
ですが、一見すると枯れているように見えても
実は枯れていないケースもあります
寒さに耐えるため常緑樹でも葉っぱを落とすことがあり、
みなさんこれをみると枯れる、または弱っているのではと思うと思います。
木も生物ですので、生きるための行動だと思って暖かく見守ってあげてください
枯れてしまいました。
ですが、一見すると枯れているように見えても
実は枯れていないケースもあります
寒さに耐えるため常緑樹でも葉っぱを落とすことがあり、
みなさんこれをみると枯れる、または弱っているのではと思うと思います。
木も生物ですので、生きるための行動だと思って暖かく見守ってあげてください
松の手入れ
ノコギリとハサミのみの松の手入れ
年に一度の手入れでも毎年しっかり枝をぬいてあげればこの状態が維持できます。
写真右側は手入れ前です
松はお金のかかる木と言われますが、なるべくお客様の負担にならないよう工夫しています。
年に一度の手入れでも毎年しっかり枝をぬいてあげればこの状態が維持できます。
写真右側は手入れ前です
松はお金のかかる木と言われますが、なるべくお客様の負担にならないよう工夫しています。