木曽石の石積
青山造園では材料集めから運搬、施工まですべて自分たちでやるためこだわりのいい仕事ができます。
石積をするためにまず石屋さんに向かいます。
この石を選定するのが仕事のよしあしを決めます。どういう石があれば積みやすいか考えながら選びます
このなかから石を選んでいきます。
まず角石と呼ばれる2方向に直角がとれている石を探していきます。そのあといろんなサイズの石を選んでいきます
石積始めていきます。
我々の積み方は穴太積みという積み方を基本としてもっとラフに荒々しく積みます、石の味を出すためです。
完成
このような流れで仕事を行うので臨機応変に材料の手配などができ、ある程度なら工事中に変更できるのが利点です
この他にも石積みの施工例がホームページに載っていますのでぜひご覧下さい
青山造園ホームページ
石積をするためにまず石屋さんに向かいます。
この石を選定するのが仕事のよしあしを決めます。どういう石があれば積みやすいか考えながら選びます
このなかから石を選んでいきます。
まず角石と呼ばれる2方向に直角がとれている石を探していきます。そのあといろんなサイズの石を選んでいきます
石積始めていきます。
我々の積み方は穴太積みという積み方を基本としてもっとラフに荒々しく積みます、石の味を出すためです。
完成
このような流れで仕事を行うので臨機応変に材料の手配などができ、ある程度なら工事中に変更できるのが利点です
この他にも石積みの施工例がホームページに載っていますのでぜひご覧下さい
青山造園ホームページ
- 関連記事
-
- 沓抜石
- 野面積み
- 木曽石の石積
- 延段
- ウッドフェンスと石積