先日、庭園協会主催で石積みの講習会が滋賀県であったので参加してきました。その講習会では、戦国時代頃に栄えた穴太積み(あのうづみ)を現代まで代々と受け継いでいる粟田建設14代目〖粟田淳司〗さんに実際の石積みを見ながら解説をしてもらいました。 穴太積みをする集団、穴太衆の歴史や、積み方のポイントを細かく教えて頂き、とても有意義な一日を過ごせました。

親方も田中君も真面目に聞いてます! お城の石垣を造っていたそうです

ここは、穴太積みの発祥かも・・・!? 親方が以前積みました!似てる気が??
スポンサーサイト