fc2ブログ

サイクルポート

青山造園ではサイクルポートも施工致します

242.jpeg


お庭とのバランスや使い勝手を考慮しながら、サイズや形を決めて自然素材でおつくりすることができます
その施工例がホームページに載っていますのでぜひご覧下さい
青山造園ホームページ

木漏れ日


先日手入れに行ったお庭の写真

2022031207091649c.jpeg


いい感じに日差しが入っています

洗い出しと割ってつくったレンガのデザインとの
組合せもいいな

御簾垣

20220312071729f6a.jpeg

竹は火であぶったり、熱湯につけることで油が抜け白い竹になります。
その後、天日干しされたものをさらし竹といいます。
今回はそのさらし竹をつかいました。

そうした加工をした竹は通常の竹と比べ、劣化が遅いのがメリットです。

御簾垣は表裏のないシンプルなデザインなので、オススメする垣根の一つです。
その他の竹垣の施工例がホームページに掲載されているのでぜひご覧下さい
青山造園ホームページ

移植のオンパレード

新たにお庭をつくるため、梅を移植中

20220312100910371.jpeg


2022031210091783f.jpeg


これはまだごく一部で

202203121011008a5.jpeg


これだけ移植しなければいけません。
根回し(発根を促す作業)はしてあるので、掘って麻布を巻いて移動させます

作業的には単純ですが、意外と苦労します
生産者の方々はこの作業を毎日のようにやっていると考えるとすごいなと思いますね

あとすこし
頑張ります!!

本鞍馬石

本鞍馬石の手水鉢を配しました。
この石は、京都の鞍馬山で採取される石材で色合いが茶褐色で露地には重宝される自然石です。
石というのは採掘される場所により色や風合いが異なり、限りがある資源なので採掘されなくなることも多々あります。
多くの茶人が好んだこの本鞍馬石も新たに採掘されることもほとんどなく、貴重な一品です。
京都から持ってきたこの手水鉢はいつかふさわしい庭にと思っていたので、今回このような露地に配することができてとてもいい収まりになりました!!

完成した写真がホームページに載っていますのでぜひご覧下さい

青山造園ホームページ

IMG_1724.jpg

プロフィール

青山造園

Author:青山造園


青山造園のブログへようこそ!


青山造園について

川崎市・横浜市・東京23区を中心に住宅の庭・茶庭及び外構の造園・設計・施工を行っております。

和風・洋風にとらわれず、お客様のご希望やイメージから、その空間に合ったオリジナルな庭を環境に合わせて、ご一緒に考えさせていただきます。


青山造園ホームページ
http://aoyama-zouen.com

所在地
〒216-0015
神奈川県川崎市宮前区菅生3-29-11


お問い合わせ
TEL 044-977-0571

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR